日時 6月16日(水) 17時ー18時30分
報告者 矢崎敬人(東京大学先端研助手)
報告タイトル 職務発明に対する報償ルールと投資・努力への誘因 (後藤晃共著)
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 7月7日(水) 17時ー18時30分
報告者 田中辰雄(慶応大学経済学部助教授)
タイトル 著作権保護の最適水準ー音楽CDの分析
要旨
デジタル化の進展は著作物のコピーを容易にし、事業者はコピーの取り
締まりに熱心である。しかし、コピーが売上を減らしているかどうかに
は疑問の余地がある。もしコピーが売上が減らさないならコピーは経済
厚生を高めており、是認される。音楽CDのコピーコントロール(CCCD)
の効果を調べてみると、売上に影響が出ていない。したがって、
CCCDは厚生改善的でなく、廃止すべきである。
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 7月28日(水)17時ー18時30分
報告者 依田高典(京都大学経済学部助教授)
報告タイトル Discrete choice analysis of demand for broadband in Japan
(日本のブロードバンド需要の離散選択分析)(with Toshihumi Kuroda)
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 8月25日(水)15時ー16時30分(いつもと時間が違うので気を付けてください)
報告者 水谷 文俊 (神戸大学経営学部教授)
報告タイトル The Effects of Privatization on Productivity and Capital Adjustment
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 9月1日(水)17時ー18時30分
報告者 松島 法明 (信州大学経済学部助教授)
報告タイトル Vertical mergers and product differentiation
要旨 Considering the relation between downstream firms' strategies of
product differentiation and vertical relation, we develop an
equilibrium theory of vertical merger that incorporates strategic
behaviors in the Hotelling type location model. We show that
vertical integration enhances the degree of the product
differentiation concerning with the integrated firm. Under some
condition, a partial integration appears in equilibrium and then
the profit of the non-integrated downstream firm may be enhanced
by the partial integration.
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 9月8日(水)17時ー18時30分
報告者 猪野弘明(東京大学大学院経済学研究科博士課程1年)
報告タイトル n-Follower Stackelberg Competition:A Limit Theorem (co-authored with Tomohiko Kawamori)
abstract:
We investigate Stackelberg competition in which there are 1 leader and n followers.
The leader is the only player who has the cost advantage. We induce the the limit outcomes
when the number of followers goes to infinit
and verify three cases arise.
One is the case the leader becomes the monopolist.
Also there exists the opposite case where the leader is not able to stick out of competitive market.
In the intermediate case, the leader occupies an entire market but does not have the power to make the price.
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 10月13日(水)17時ー18時30分
報告者 荒井 弘毅(大阪大学社会科学研究所助教授)
報告タイトル 職務発明について
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 10月27日(水)17時ー18時30分
報告者 春名 章二(岡山大学経済学部教授)
報告タイトル Cooperative and noncooperative R&D in labor-managed firms with spillovers (with Rajeev K. Goel)
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 11月10日(水)17時ー18時30分
報告者 渡邊 直樹(京都大学経済研究所COE研究員)
報告タイトル Cooperative Perspectives of Patent Licensing Games
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 11月24日(水)17時ー18時30分
報告者 石橋 郁雄(青山学院大学経済学部専任講師)
報告タイトル Repeated Duopolistic Competition with Endogenous Timing
abstract:
An infinitely repeated duopolistic competition with endogenous timing is considered in this paper. The underlying market structure covers various duopolistic
competition such as quantity and price competition. A sufficient condition for the security level punishments is derived. The condition implies that the set of SPE
outcomes is enlarged by introducing the endogenous timing. In other words, firms may use timing strategically to sustain more profitable collusion if the discount
factor is not sufficiently large. Furthermore, the condition is also a necessary condition under certain market structures.
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 12月8日(水)17時ー18時30分
報告者 椋 寛(学習院大学経済学部専任講師)
報告タイトル Comparing Alternative Paths to Free Trade with Endogenous Political Pressures
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 12月15日(水)17時ー18時30分
報告者 関口 洋平(東京大学大学院経済学研究科D2)
報告タイトル Bertrand-Edgeworth Competition with Strategic Buyers
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 1月26日(水)17時15分ー19時
報告者 小川昭(日本総研)
報告タイトル Mixed duopoly with quadratic cost function
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 2月9日(水)17時15分ー19時
報告者 林秀弥(神戸市立外国語大学助教授)
報告タイトル 合併規制の根拠(趣旨・目的)からみた混合合併の規制基準
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 2月23日(水)17時15分ー19時
報告者 井上綾子(上智大学大学院生)
報告タイトル 特許法35条と職務発明制度についての理論と実証
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 3月7日(月)17時15分ー19時
報告者 岡村誠(広島大学経済学部教授)
報告タイトル On Patent Policy Regime for Innovation of Complementary Technology
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室
日時 3月9日(水)17時15分ー19時
報告者 阿部顕三(大阪大学経済学部教授)
報告タイトル Endogenous International Joint Ventures and the Environments
場所 東京大学社会科学研究所1F 中会議室